Column

恋活婚活コラム

恋活

|

#婚活 #結婚 #恋愛 #恋活 #バレンタインデー #ホワイトデー #贈り物 #プレゼント

バレンタインのお返し選びに迷ったら…本当に喜ばれるホワイトデーの贈り物の選び方

バレンタインのお返し選びに迷ったら…本当に喜ばれるホワイトデーの贈り物の選び方

2月14日のバレンタインデーに気になる女性からチョコレートやプレゼントをもらうと嬉しくなりますよね!

しかし同時に「お返しは何を渡したら良いのだろう」「ホワイトデーに失敗したくない」と悩む人も多いのではないでしょうか。

どんな物を選ぶかによって、相手に喜ばれ好印象を持ってもらうことも、反対に「この人とはセンスが合わないかも…」と残念な印象を持たれてしまうこともあります。

今回は、相手との関係を深めるための“女性がもらって嬉しい、喜ばれるお返し選び”と”お返しを渡す際のポイント”について解説します。

ホワイトデーのプレゼント選び

ホワイトデーの基本ルール

まずは、バレンタインのお返し”ホワイトデー”の基本を押さえましょう。

①お返しの価格は「もらったものの1.5~2倍」を目安にする

もらったものより高すぎると相手は「重い」と感じる可能性があります。

逆に、あまりに安価なものだと「失礼だ」と感じさせてしまう可能性があるため、目安はバレンタインにもらったものより少し高め、値段は1.5~2倍とすると良いでしょう。

気を遣わせず、かつ失礼にもあたらない、適度なバランスが求められます。

②相手との関係性に合ったものを選ぶ

本命・義理・職場の付き合いなど、お返しする相手によって適切なプレゼントを選ぶようにしましょう。

本命なら「特別感」、義理なら「気を遣わせない」、職場などであれば「万人ウケ・消えるもの」がおすすめです。

もし自分が相手にとって本命なのか義理なのか分からない、自信がないという場合は、あなた自身の素直な気持ちの通りに行動してみましょう。

「好き」「付き合いたい」と思う相手なら、自分の気持ちを伝える絶好のチャンスです。

③できるだけ3月14日当日に渡す

相手との関係性に関わらず、調整がつくならホワイトデー当日「3月14日」にお返しを渡すようにしましょう。

あなたはこれまでにバレンタインデー当日、「今日誰かからチョコもらえるかな」と密かにドキドキした経験はありませんか?

その感覚と同じように、女性も「今日、ちゃんとお返しもらえるかな」と、内心ではドキドキしているものです。

もしホワイトデー当日にどうしても渡せそうにない場合、3/14より前に渡すか、「ホワイトデーを過ぎてしまうけど、◯日の都合はどうですか?」など後日お返しする意思を伝えるようにしましょう。

お返しが遅れると、相手が「忘れられた」「フラれた」と捉え、せっかくの交際のチャンスがなくなってしまうかもしれません・・・!

お菓子を選ぶなら

お菓子を選ぶなら

ホワイトデーにお菓子を贈ろうと考えている男性は多いのではないでしょうか。

お菓子は失敗の少ない贈りものではありますが、お菓子にはそれぞれ贈る相手に対する気持ちや意味が込められていることを知っていますか…?

味や見た目で選ぶことはあっても、お菓子の持つ”意味”まではあまり意識したことがない方は、自分が届けたい気持ちと違った内容で伝わってしまうことのないよう、それぞれのお菓子の持つ意味について知っておくと良いでしょう。

おすすめ

ここでは、お菓子の持つ意味とおすすめ商品を5つ紹介します。

キャンディ

意味:あなたのことが好き

甘さが口の中で長く続くことから、「甘い時間を長く続けたい」という意味を持ちます。

まだ寒さの残る春先の乾燥しやすい季節に合わせて、喉に良いものなどを選ぶのも良いでしょう。

【伊豆の養蜂家・天然ハチミツ みつばちのーと ハチミツ飴】

【伊豆の養蜂家・天然ハチミツ みつばちのーと ハチミツ飴】

バウムクーヘン

意味:幸せが続きますように

生地を何層にも焼き重ね、木の年輪のような模様をしていることから「幸せが長く続きますように」という願いが込められています。

結婚式の引き出物など縁起の良いギフトとして人気もあり、相手との幸せな関係や相手の幸せを願っていることを、まっすぐに伝えることのできるお菓子だといえます。

【クラブハリエ  バウムクーヘンミニ】

【クラブハリエ  バウムクーヘンミニ】

マカロン

意味:あなたは特別な存在

作成に時間と手間がかかることから、「特別な存在です」という意味が込められています。

他のお菓子と比べ一つひとつが高価で華やかであることなどからも、関係を深めたい特別な相手へのギフトにぴったりです。

【ピエールエルメ マカロン】

【ピエールエルメ マカロン】

キャラメル

意味:一緒にいると安心します

柔らかい食感とやさしい甘さが続くことから、「心が暖かくなる味」の意味を持つことが多いお菓子です。

愛おしい存在のことを「私のキャラメル」などと表現することもあるそうです。

持ち運びやすく、外出先などでも手軽に食べやすいため、忙しいお相手に「運転や仕事の合間に食べてね」と一言添えて渡すのも良いでしょう。

【YOKOHAMA CARAMELLABO 横濱生キャラメル】

【YOKOHAMA CARAMELLABO】

マドレーヌ

意味:あなたともっと仲良くなりたい

二枚の貝が合わさる様子をモチーフにした形から、縁結びなど縁起の良いお菓子として知られ、「仲良くなりたい」という意味があります。

焼き菓子の中でも定番であり、これから距離を縮めたい相手にも渡しやすいでしょう。

【ビスキュイリエブルトンヌ ガレット・ブルトンヌ アソート】

【ビスキュイリエブルトンヌ ガレット・ブルトンヌ アソート】

意味を知っておくといいお菓子

お菓子には様々な愛のこもったメッセージがある一方で、「関係を終わらせたい」など相手を拒絶する意味を持つものもあります。

ここでは、贈る際にちょっと注意が必要なお菓子を紹介します。

チョコレート

意味:気持ちをお返しします

一般的にバレンタインに受け取ることの多いチョコレートをホワイトデーにも贈るのは、「あなたの気持ちをお返しします。受け取れません。」という意思表示になりかねません。

相手がチョコレートが好きでよく食べているなどの理由からチョコを贈りたい場合は、フルーツチョコレート、可愛らしいデザインのものなど、バレンタインにもらったチョコとは少し違ったテイストのものを選ぶと良いでしょう。

【アーティチョークチョコレート ナッツ&フルーツ】

【アーティチョークチョコレート ナッツ&フルーツ】

クッキー

意味:友達でいましょう

一説によると、サクサクとした軽い食感のイメージから「親しくなりすぎず友だちの関係でいよう」という意味が込められているそうです。

手軽で親しみのあるお菓子として大勢に配りやすく、あまり特別な印象も持たれにくいため義理チョコや友達へのお返しとして選ぶには最適です。

好意を寄せる相手に贈る場合は、たっぷりの”特別感”を込めて、可愛いクッキー缶や華やかにラッピングされたものを選ぶと、「友だちでいましょう」を超えた「大好き」の気持ちを届けることができるはずです!

▶︎女性が喜ぶ可愛いクッキー缶なら【BUN prism】最新情報はお店のInstagramを要チェック!

マシュマロ

意味:早く忘れたい

口の中ですぐに溶けてなくなることから「あなたのことが嫌い」「すぐに忘れたい」という意味をもつようになったそうです。

ふわふわと柔らかく可愛らしい印象のお菓子ですが、意図せずネガティブな受け止めをさせてしまわないよう、避けた方が安心です。

もし、「マシュマロが世界一好き!」という相手なのであれば、必ず「僕はあなたのことが世界一好き!」というメッセージを添えて渡すくらいの意気込みでいきましょう!

グミ

意味:あなたのことが嫌い

口の中で素早く噛み砕いて食べることや、子どもが好む手軽なお菓子としてのイメージが強いことから、「あなたへの好意がありません」という気持ちを表すと言われています。

丹精込めて作られたデザイン性の高いグミであれば、「噛み砕く」「手軽」というイメージを超えて、「これはすごい!」「大事に食べたい!」とポジティブな受け止めをしてもらいやすくなるでしょう。

▶︎一粒ずつ大事に味わってもらえるグミなら【PAPABUBBLE】

お菓子に込められた意味まとめ

お菓子に込められた気持ちや意味からおすすめや注意をお伝えしましたが、これを意識しすぎてプレゼント選びが憂鬱になってはいませんか?

「そういう意味もあるんだ」「一説によるとそういうものらしい」という程度に捉えて参考にするのがちょうどいいかもしれません。

キャラメルが苦手な人に「安心する」を伝えたくてキャラメルを渡しても喜ばれませんし、グミが好きな人にはグミをあげると喜んでもらえることでしょう。

お菓子それぞれに意味が込められているという説があり、それを相手が知っていたり、インターネットで検索して知ってしまったりする可能性があることを踏まえ、頭の片隅に入れておいてはいかがでしょうか。

お菓子意味
キャンディあなたのことが好き
バウムクーヘン幸せが続きますように
マカロンあなたは特別な存在
キャラメル一緒にいると安心します
マドレーヌあなたともっと仲良くなりたい
チョコレート気持ちをお返しします
クッキー友達でいましょう
マシュマロ早く忘れたい
グミあなたのことが嫌い

お菓子以外で選ぶなら

「甘いものが苦手」「甘いものは好きだけど控えている」という相手には、お菓子以外を贈る方が喜んでもらえたり、「私のことをちゃんと考えてくれたんだ!」とさらに好印象を抱いてもらえたりするきっかけになります。

紅茶・コーヒー

特別感のある紅茶やコーヒーなど、飲み物を贈るのも良いでしょう。

ティーポットやミルなどの道具がなくても飲める手軽なティーバッグが良いか、こだわりの方法で飲むことを好んでいるか、どんなタイミングで飲むか(職場で手軽に?、毎朝自宅でこだわりの方法?)など、相手との会話から情報が得られていると選びやすくなります。

また、お酒好きの相手にはワインや可憐なデザインのリキュールなど、アルコールも楽しんでもらえるでしょう。

【MARIAGE FRERES】 

【MARIAGE FRERES】 

【SPIRITO COCKTAILS】

【SPIRITO COCKTAILS】

入浴剤、ハンドソープ

シャンプーや化粧品など顔まわりに使うものにはこだわりを持って使用しているものがあるという女性も多いです。

一方、入浴剤やハンドソープであれば、気分によって使い分けることができ、なかなか自分では選ばない物であっても抵抗なく使えるという声があります。

可愛らしいパッケージや甘めの香りなど、男性にとってはあまり馴染みがなく選びづらい場合は、店員さんにおすすめを聞いてみましょう。

【Aesop】

【Aesop】

▶︎優しい香りのハンドケアアイテムなら【L’occitane】

体験・お出かけ

物は何が良いかわからない…、「お返しは要らない」と言われた…などの場合には、”モノ”ではなく、イベントやアート展のチケットなど、”体験”も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

相手の趣味や好みをおさえる必要があるため、少々難易度の高いギフトだと言えますが、その分これがうまくいくと、ふたりの関係がより深まることでしょう。

事前に好きなアーティストや”推し”、ハマっている事柄、興味を持っているものなどの情報を得ること、そしてまだその空間に足を運べていないことが分かればより安心です。

あなたのギフトで彼女は最高にハッピーになるはずです!

▶︎ゆっくりアートに癒される”体験”を贈るなら【あべのハルカス美術館】事前のチケット購入情報も要チェック!

また、どうしても当日に会って渡せない、多忙のあまりプレゼントを選ぶ時間を確保できなかったなどの場合には、LINEやチャットで贈ることのできるデジタルギフトもおすすめです。

ただし、贈り物の金額が明確に分かってしまうと、そっけない印象を抱かれる可能性があります。

忘れず「ホワイトデー当日に贈りたかったから」「今度、直接会ってお返しさせてね」とデートに誘う言葉、そして「大好き」とストレートな気持ちも、勇気を出して添えましょう!

▶︎会って渡せないけど贈りたい時に【Starbucks ギフト】

普段はデートにどう誘ったら良いのかわからないという場合でも、「バレンタインのお返しにご馳走させて」という理由を添えると誘いやすくなります。

この場合も、お返しの基本ルールの通り、価格帯はもらったものの1.5~2倍を目安にしておくことをおすすめします。

いきなり夜景の綺麗な高級ディナーに誘うよりも、まずはおしゃれなカフェでのランチかティータイムの方が、女性はOKしやすくなります。

▶︎優しい空間でティータイムを楽しみたいなら【Cafe anosa】最新情報はお店のInstagramを要チェック!

相手の好きな食べ物や趣味から、時間や天候にも合わせたプランを3つほど提案し、気を遣わせすぎない、より喜んでもらえるもの、一緒に楽しめそうなものを見つけましょう。

お返しを選ぶ際の3つのポイント

お返し選び3つのポイント

ここまでお返しの具体的なものをお伝えしましたが、どのようなものを選ぶ場合も共通して気をつけるべき3つのポイントを紹介します。

①相手の好みに合わせて選ぶ

相手に贈り物をする際、独りよがりになってはいないでしょうか。

「自分はこれが好きだから相手にも喜んでもらえるに違いない」「かなり有名だから相手は驚いて喜ぶはずだ」など、あまり相手のことを考えずに贈り物をしてしまい、思ったよりも喜んでもらえなかった…という残念なケースもあります。

贈り物をする際、何よりも大切なのは相手がそれを気に入るかどうかです。

そのために、日常的な何気ない会話からヒントを得ておくと安心です。

会話のちょっとした一言を覚えていて「これ、前に好きって言ってたから」とプレゼントされると、それだけで「私に興味を持ってくれている」と嬉しく感じるものです。

一方、自分では良かれと思っても相手の好みでないものを選ぶと、「これ、私は苦手だって言ったのに、私の話なんて全然聞いてないんだな」と残念に感じられてしまうこともあります。

覚えるのが苦手だという場合は、食事や会話の中で、相手がよく食べている、「好きだ」と言っていた、というものをチェックしメモしておきましょう。

普段あまり会って話す機会をもてない場合は、メッセージのやり取りの中で相手の好きなものや苦手なものを聞いてみましょう。

②相手とのバランスをとって選ぶ

バレンタインデー&ホワイトデーの場面に限らず、人は自分が相手にしてあげたことと、相手からして返してもらったことのバランスがいびつになると、居心地の悪さを感じます。

以下のような場面は、なんだかモヤモヤしませんか?

==

例1:体調不良で早退した同僚の翌日分の仕事を代りにこなし、心配で自宅までお見舞いを届けに行った。翌日、その同僚は出勤し私に「あざっす」と言ったきり、何事もなかったように仕事していた。「私の昨日の心配はなんだったんだ!私はもっと感謝されていいはずだ!」とイライラした。

例2:友人に「旅行のお土産」と300円程度のお菓子をあげた。後日、「こないだのお礼」と高級なブランドバックを渡され、「私こんな高価なものをもらうほどのこと何もしてないのに…」と気まずくなり、以降は気軽にお土産やお菓子をあげることができなくなった。

==

このように、価格帯やそのプレゼントを用意するための労力が両者でかけ離れている、一方の思いがこもりすぎているなどは、「軽すぎる」「重すぎる」など気持ちのズレが生じかねません。

他にも、精神的に受け取りづらかったことを思わせる以下のような声があります。

==

「手づくりのお菓子をもらい、申し訳なく思いながらもどうしても食べられなかった」

「私の似顔絵を描いたと渡され、確かに芸術的な出来だと思ったが、とても困った」

「本命ではない相手からのネックレスは、つけることもできず処分も躊躇われ、返したくなった」

「いくら本命の相手からでも、自分の趣味ではない服をプレゼントされるのは喜べなかった」

==

これらのことから、ホワイトデーでは値段と気持ちどちらも、バレンタインにもらったものの1.5~2倍を目安にするよう心得ましょう。

③相手が持ち運びやすいものを選ぶ

相手に受け取ってもらいやすいかどうか精神的なことを意識しがちですが、”物理的”な観点も忘れないようにしましょう。

例えば、このような声があります。

==

「帰宅が遅くなる日に要冷蔵の生菓子を箱でいただいてしまい、持ち歩きに気を遣い大変だった」

「大きな花束を選んでくれた気持ちは嬉しかったが、荷物が多くしかも雨の日で、ごめん!別の日にして!と思ってしまった」

「これで疲れを癒してねと優しく言われても…もらった大きなクッションを持ち帰ることに疲れた」

==

気持ちはありがたいし嬉しい、でも「これを持って帰る私の身にもなってみてよ…!」と、せっかくの喜びを半減させてしまうのは、とてももったいないことです。

あなたにとっては一世一代の告白の場!と気合を入れて、もちろんその後は彼女とゆっくり過ごして家まで見送ろう・・・など考えていても、相手はまだその温度感になっていない可能性もあります。

相手があなたからのプレゼントを自宅まで持ち運びやすいよう配慮することも、大事なポイントです。

お返しを渡す際の3つのポイント

お返しを渡す際のポイント

プレゼントを選ぶことができたら、次は「渡す」というビッグイベントが控えています。

「気に入ってもらえるだろうか」「なんて言って渡そうか」とドキドキ、ソワソワ、緊張する場面に向けて、3つのポイントを紹介します。

①3/14を意識して贈る

バレンタインのお返しは、3月14日 ホワイトデー当日に渡すことが一般的です。

ホワイトデーの日を外してプレゼントされると、女性は「あえてホワイトデーを避けたのかな?好意はありませんということを暗に意味してるのかな?」など、ネガティブに捉えてしまう可能性があります。

3/14当日に会うことができない場合は、”3月中”を意識して、必ずホワイトデー前に「3/14以外の日になるけど、お返しをしたい」と、バレンタインのお返しをする意思をはっきりと伝えるようにしましょう。

普段はデートに誘うのが照れくさい方や、自分の気持ちを伝えるのが苦手だという方も、「お返し」という理由の使える「3月14日」のチャンスを活かせば誘いやすいかもしれません。

ぜひ、職場や生活の変化で慌ただしくなる4月を迎える前に「3/14」「お返し」という機会に乗っかって、相手との仲を深めていきましょう!

②タイミングを見極めて渡す

バレンタインデーなら、周囲の目があるところでチョコを渡されるのも男性としては「悪くないね〜」と思うものかもしれません。

一方で、ホワイトデーは一般的に女性が男性に先に渡した上で、そのお返しをするという場面のため、女性の多くができれば周囲に見られないことを望んでいます。

特に職場や友人など共通の人間関係のある中だと「噂になったら嫌だ」と、周囲に悟られることに不安を感じる女性もいます。

できることなら、声をかけて周囲の目があまりない場に呼んだり、何気ないやり取りをしている風でこそっと渡したりと、受け取り手の負担が少ないタイミングを見極める配慮をしましょう。

③気持ちを添えて渡す

ホワイトデーは「もらったものの1.5倍くらいの値段の何かを返せばいい」だけではありません!!

もの以上に、あなたの”気持ち”を贈る大事なイベントです。

渡す時には、「どうしてこれを選んだのか」「どんな気持ちを込めたのか」「どんな風に楽しんでほしいか」なども伝えましょう。

※職場などで手短にこそっと渡す場合は、手紙やメッセージで伝えましょう!

具体的には

「この前、〇〇さんが好きって言ってたから、これを選んだよ」

「このお菓子ってこういう意味があるって知って、〇〇さんに渡したかったんだ」

「最近〇〇さんがハマってるって聞いて、僕も試したらハマっちゃって、これもおすすめです」

「〇〇さんの癒しアイテムの一つにしてもらえたら嬉しいです」

「すごく迷ったんですが、きっと〇〇さんのお口に合うと思って選びました」

「地元では結構人気のもので、前から〇〇さんにも食べてほしいなと思ってました」

など、”プレゼントを選んでいる時もあなたのことを想っていた” ”あなたのことを考えてこれを選んだ”ということを伝えると、プレゼントそのもの以上に、あなたの気持ちに対する喜びが大きくなるはずです。

反対に、注意しなければいけない言葉として

「行列に30分も並んで買ったよ」

「普段よりも安くなっていて、お得に買えたよ」

「結構奮発したわー」

「わざわざ休みの日に遠くまで買いに行った」

など、時間や値段、労力などを説明してしまうと、相手が「負担をかけて申し訳ない…」「頼んだわけでもないのに押しつけがましい…」などネガティブな印象を抱くことがあります。

頑張って選んだことをアピールしたくなった時こそ要注意です。

説明や解説ではなく、あなた自身の”気持ち”を明るい声や表情で楽しく簡潔に話すと最高です!

ホワイトデーをきっかけに関係を深める第一歩を

ホワイトデーは、相手に対する好意や感謝を伝えるにはとってもピッタリな機会です。

相手の好きなものを聞いて、見つけ、喜んでもらえるお返しを選び準備し、気持ちを伝え、気になる相手との距離をグッと縮めませんか?

  • やっぱり何を選べばいいか分からず不安だ
  • 学生時代に失敗して以来トラウマになっている
  • 人生初バレンタインをもらい初ホワイトデーで戸惑っている

…という方もご安心ください。

そんな不安や疑問を抱えた男性に向け、私たち 【 and her 】 は、恋愛のアドバイスとレッスンを提供しています。

ここまで読み進めてくださったあなたは、ホワイトデーに悩んでいる・・・つまり、あなたはバレンタインにチョコをもらい、恋のスタート地点に立っているということです!

恋愛を楽しみ、結婚して、一層幸せいっぱいの人生を歩む、その過程に【 and her 】 は伴走します。

ドキドキのホワイトデー前、または、ホワイトデー後の「振り返り」や「これからに向けて」お気軽にご相談ください。

こんな時はand herへご相談を

この記事の監修者

恋愛コンサルタント and people 代表

株式会社 and people 代表 田口 とも

【 and her 】代表講師
一般社団法人 日本ブライダルソムリエ 協会認定 LCIQ診断士/講師
臨床心理士・公認心理師 
「どうせ自分なんて恋愛も結婚もできない…」と自信をなくしている独身男性の背中をピシッとさせてポンッと押したい、
という想いから【 and her 】を運営。あなたを「また会いたい」そして「ずっと一緒にいたい!」と思われる人に育てます。